着付け体験*お干菓子づくり(2013.5.19)
学校茶道連絡協議会加盟の大学・短大の茶道部を主な対象とした青年部イベント「着付けとお干菓子づくり」を実施いたしました。場所は葺合文化センター。
あいにくの雨模様でしたが、定員満了の大入りイベントとなりました。
美味しいことはいいことです
5月19日(日)、着付けとお干菓子づくりの体験イベントを実施いたしました。
お世話になったのは葺合文化センターさん。
昨日までは晴れ、明日からも晴れ、その谷間にわたくしたち。
うちの青年部には雨龍がいるのかも知れません。
駅から近いとも言えない立地に加え、心配なお天気、
お越しくださる方々を心配しておりましたが・・
皆様ようこそ!
ようこそようこそ!!
わきあいあい。
着付けのご説明は、うってかわって真剣な雰囲気。
講師の先生はビシッと着付けていらっしゃるのに、
いざ自分でやってみると、なかなかこれが難しいのですよね。
思わぬ場所に思わぬ布が。どこを引っ張ればどこが直るのか。
まったくお着物はミステリアスです。
ある意味日本人の国民性を表しているとも言えるかもしれません。
…言えないかも知れません。
最後はお手製のお干菓子とお抹茶を、あれこれ苦心されたお着物姿で。
皆様無意識でしょうか、お着物を着た後の所作が、女性はたおやかに。男性は堂々と。
和やかな時間が流れます。
こうして無事、新青年部の第一弾イベントを終えることが出来ました。
スタッフは来て下さるお客様を思い準備をして、
お客様は積極的に楽しんでくださる、
主客一如と言うのは、こういう思いを指すのでしょうか。
余韻を噛み締めながら、また日常へ。有意義な一時でございました。
関わってくださった全ての皆様に、ありがとうございました!!
鈴木 記