六甲山茶会プレイベント お茶会編 (2013.09.22)
今回はお釜も登場!
晴天にも恵まれ、登山者の皆様に広くアピールすること
ができました。10/19の本番ではさらにパワーアップし
て皆様にお目見えできることでしょう!
皆様のご来席を、メンバー一同、楽しみにしております。
≪お茶会編≫ (登山編はこちら)
腹ごしらえを終え、最後の難関、茶屋から山頂までの急な傾斜もクリアした一行。
いよいよお茶会の準備へ!
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
風の影響を考え、風炉の代わりに七輪を使用。
お道具は青年部からお借りしたり、メンバーで持ち寄ったりで揃えました。
お茶杓は総監督のご自作。六甲山茶会に因んで「魚屋道(ととやみち)」という銘を
つけていただきました!
山中でお花を摘む事ができないので、メンバー持参のお花と道中で拾った栗や松ぼっくり
などを飾り、お茶席に色を添えます。
一緒にあるのはモンベル野点セット。今回も大活躍です!
PETボトルは本日の名水「神戸ウォーター」
メンバーお手製のプレートに実行委員長前日夜なべ作成のチラシ。
すっかりおなじみの六甲山茶会旗の元、六甲山茶会第3回(最終)予行演習スタートです!
![]() |
![]() |
最初のお客様はメンバーのお仲間。登山班と同じルートを登ってこられました。
(途中何度か追い抜かれそうになりましたが、お気遣いいただき、追いつく度に休憩して
下さいました(笑))
![]() |
![]() |
おなじみ発案者&委員長コンビ。今日も山頂生きがえ後ビシッとお着物でキメてくれました。
右写真奥の女性2名は第1回目の予行演習時にお席に入って下さり、この日もWEBサイトの
告知を見て、足を運んで下さいました。メンバー一同感激です!
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
お客様が続々と入られます。
上段中写真の左側に写っているご夫婦は、ご夫婦で茶道経験者だったそうですが、設置準備段階で興味をもっていただき、わざわざ準備が整うまで待っていて下さいました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
皆様、思いがけない山頂でのお呈茶に興味深々です。
写真左下のサッカー少年団は茶道に興味を持たれ、利休さんを目指します!とおっしゃって
いました。将来一緒に青年部活動をする日が来るかも?!
オープンキッチンのお水屋も大忙し。
![]() |
![]() |
こんな可愛いお客様(左)も、格好いいライダーさん(右)も。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
今回はお点前もメンバーが交代で行いました。初参加のブロック長、直射日光を浴びるお点前
さんを気遣い日傘をさして点前座にいて下さいました。
青年部のYさんがお子さんと一緒に応援に来て下さいました!
とっても美味しい葡萄の差入れをいただきました!ありがとうございました!
今回も3時間ほど山頂に滞在したでしょうか。
良すぎるほどの良いお天気に、今回もしっかり日焼けしてしまいました(-”-;)
皆様、想像以上に興味を持ち、喜んで下さったのが印象的でした。
お茶を点てる楽しさを改めて実感した1日となりました!
お席に入って下さったお客様、ご協力・応援下さった青年部関係者の方々、Okinoさん、
Kenjiさん、そして実行委員メンバーの皆さん、ありがとうございました!!
六甲山茶会第3回予行演習も無事終了。
次回10月19日(土)はいよいよ本番です!(本当です。)
3回もの予行演習を経てさらにパワーアップしたお茶会となる事でしょう!
(井上 記)