六甲山茶会参加者コメント5(2014.06.07)
昨年、雨天のため途中中断となった六甲山茶会。
今年こそリベンジすべく万全の体制で臨みました。
しかしながら、事前の予報は・・・またまた雨。
![]() |
![]() |
![]() |
(左)事前準備として、「てるてる坊主」を制作。晴天を祈ることに。当日も同行してます。
(中)協賛企業モンベル社を子分と共に訪問。野点セットなどを借りてきました。
(右)本番の前週にみんなで手作りした干菓子。
今回、野点の雰囲気を最大限醸し出すため、
けばぶの秘密兵器として、野点傘を投入。
もちろん背負って登っています。
ちなみに和紙製ですので濡れたらアウト。
とりあえず運搬中はラップでぐるぐる巻きに。
(左)野点傘の上半分を背負い、下半分は杖として活用。
(右)野点傘には歌花筒。
花は当日参加できなかったMさんが用意してくださいました。
(当日朝に参加メンバーとわざわざ待ち合わせて提供くださいました)
(左)朝の集合場所。近畿第三ブロックのブロック長、神戸第一青年部の部長がお見送り。
(どうせならご一緒いただきたかったのですが・・・)
(右)登山途中、高座の滝でM仙人の登場(笑)! その後は合流して一緒に登りました。
(左)道なき道をつき進みます! (すいません・・・・大げさでした)
(右)無事、一軒茶屋に到着。その後のことはさておき、とりあえず食事休憩。
実は途中、かなりの雨に見舞われました。
写真を撮ろうという気も起きないほどの激しい雨。
「こりゃ無理だなぁ」という、あきらめの気分で、足取りも重く、無言で道行く登山隊。
でもでも、いざ山頂に登ってみると、降りそうで降らない微妙な空模様・・・
水はけは良いらしく、実施場所には水たまりなどありません。
昨年の悪夢が頭をよぎりながらも、最小限での実施に向けて準備をすることに。
野点傘は濡らしてしまったら、あとで使い物になりません。
でも、せっかくなのでセッティング。
結果はご覧のとおり。
奇跡的に雨に降られず終えることができたのでした!
![]() |
|
![]() |
(上段左)他の青年部からも応援に駆け付けてくださいました。
(上段右)野点傘が大活躍。荷物削減のため、台の代わりに人で支えております。
(中段左)水屋メンバーも大活躍いただきました。ありがとう。
(中段右)登山者の方に、いただき方をレクチャーしながらおもてなし。
(下段左)実はこの企画では、阪神・淡路大震災募金を募っており、登山者の方々にご協力をいただきました。
ちなみに、この時集まった金額は5,448円。しかるべき活用をさせていただきます。
募金詳細はこちらをご参照ください。 → 阪神・淡路大震災20年 募金活動
(下段右)東日本大震災の復興を願って作られた「絆茶碗」
『淡交』5月号で取り上げていただいたこともあり実施日も掲載していましたので、
延期せず、本番当日に何とか実現できたのが何よりでした。
当日の打ち上げは・・・記憶も定かではないですが、
下の写真の表情を見る限り、満足な一日だったようです・・・(苦笑)
けばぶ 記
六甲山茶会 | 第1弾 S.Oさん | (7/17) |
関連記事 | 第2弾 青年部Nさん | (7/18) |
第3弾 青年部のおねえさま | (7/19) | |
第4弾 青年部マレフィセントさま | (7/20) | |
第5弾 青年部けばぶ部員 | (8/18) | |
第6弾 本年度新入会員 黒崎さん | (8/26) | |
第7弾 本年度新入会員 梶原さん | (9/3) | |
第8弾 青年部花委員会の姉御、ECさん | (9/11) | |
六甲山茶会実行委員長より | (8/18) |