海外奉仕隊研修会~英語で茶Do!~@三宮勤労会館(2014.08.10)
2ヵ月後に迫る海外奉仕隊inシアトルに向けて、
参加者+希望者を募っての事前研修会です。
茶Do!してまいりました。
めずらしいお天気の中おこなわれました海外奉仕隊研修会に参加してまいりました。
近畿第三ブロック所属の皆様に迎えていただき、まずはお呈茶。
本編のはじまりは、総本部からいらして下さった濱名先生。
海外にお茶をご紹介する、魅力をお伝えするというのはどういうことか、
心構えをわかりやすく、かつ非常にソフトなお声でお話くださいました。
HowでなくWhyに応えるのは、なかなか高いハードルです。
なんとなく分かった気でいたお茶の成り立ちや日本人の精神性を、
自分なりに解剖して再構築する、またとない機会なのかもしれません。
改めて海外の方へ「茶道」をお伝えするのがいかに面白く難しいことか、ぼんやり形が見えた気がしたところで早速実践です。
先生が解説と後見についてくださった1度目は完璧な流れでしたが、いざ自分達がするとなると、お運びだけでもなんとハードルの高いことか。語学力の乏しさとそれを恥ずかしがる気持ちのダブルパンチで、普段出来るような所作も忘れてしまいそうになります。これは本番までに各自自習を必要とするところです…
当日の参加メンバーで今回出席した方同士の顔合わせも終わり、旅程などの説明を香山先輩、阪神青年部山下様にご説明いただいてこの日のスケジュールはすべて終了です。各々精進の必要を感じながら散会となりました。
せっかくの機会、参加者の方には全力で学び、全身で愉しんでいただきたいと思います。
(鈴木)
Cheers!