茶会コメント集2~Inスタッフ(2014.11.16)
今回は、初リーダーそして初後見という、私にとって初めてづくしだった青年部茶会。
気軽にリーダーを受けたものの、経験不足(言い訳)で焦りがありましたが、先生方・青年部メンバーの協力やアドバイスがあり、準備はバタバタしながらも無事に終わり事ができました。
当日は、始まるまで緊張やちょっとしたアクシデントで不安でしたが、青年部メンバーの忙しいながらも、和やかで迅速な仕事ぶり、お客様の楽しんでくださる姿、サプライズに喜んでくださる姿を見ると、大変だったけどリーダー受けてよかった、と思いました。
ご参加・ご協力された全ての皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
インドア席 若槻(留)
青年部茶会は今回で2回目の参加となりましたが、アイデア出しから加わったのは初めてでした。
作る楽しさと苦労を同時に体験出来た感じです。
普段ごく身近にある物で設えや道具を見立てて、茶道の既成の枠から外れたレトロモダンで楽しいお席に仕上がりました。
青年部に入っているからこそこういう事も挑戦できたんだと思います。
これからもアイデアが詰まった、新発想のお茶会作りを楽しんでいきたいと思っています
インドア席 匿名希望
知恵の集結でした。
『LOVE神戸』のもとに思いついた大正ロマンな薄茶席、最大の工夫は通常のお道具立ての他に、席全体の空気感を皆で作ろうとした難しくも愉しい試みでした。皆が本業以外にかかる殆どのエネルギーを席に費やした成果をお客様に感じていただけたなら、こんなに嬉しいことはありません。
問題は山積みでした。
ごく普通の和室をどこまで洋風に寄せるのか。自分達は普通の着物でもてなすのか。三席全てを一つの水屋でまかなえるか。イメージ先行であった為、現実をそこにはめ込むのが本席の一番の課題だったと感じています。
結果。
軸代わりのクリムト。風炉先のステンドグラス。窓。席中ご説明出来たものの他にも本当は見ていただきたいものが多いのにお伝えしきれず、後見として力不足を痛感した日でもありました。本当は、お客様をタイムスリップさせたかったのですけれど…
また、お水屋に有能なスタッフが揃い、懸念されたスペースの不足や動線の混雑も事故なく終えることが出来ました。あんなに狭い廊下で…本当に尊敬いたします。
WさんとSさんとSさんとSさんNさんとIさんとKさんとKさん、それにOさん、Fさん。皆様とご一緒できて、皆様の溢れるアイデアや当日朝まで改善策を考える真摯な姿勢に触れ、とても幸せな一日でした。ありがとうございました!
コスプレも出来ました!(ノ´∀`)ノ
インドア席 鈴木
今回は打合せにあまり参加できず、平日も残業で忙しく、夜遅くにメールでやり取りしてご迷惑をお掛けしました。
それでも企画に参加できて楽しかったです。
これからも、初めての人にリ-ダをお願いしたら、みんなで協力して盛り立てていって下さい、よろしくお願いします。
インドア席 T.F
神戸第一青年部茶会 |
茶会コメント集1~お客様(2014.11.16) |
茶会コメント集2~Inスタッフ(2014.11.16) |
茶会コメント集3~Outスタッフ(2014.11.16) |