茶摘み体験!【平日倶楽部】(2015.05.27)
王子公園駅。10時集合。
タクシーでハイキングコース入口まで行き、そこから歩く事15分。
予想はしていましたが、思いの外ハードなハイキングコースです。
六甲山茶会を思い出す(笑)
神戸市内とは思えない渓谷を抜け程なくして茶園に到着。
早速写真を撮る二人。
と言いつつ私も一枚(笑)
こんな可愛い門構えの茶園です。
平日倶楽部の初回イベント「花見&野点」ではまさかの雨に右往左往しましたが、本日は晴天に恵まれ茶摘み日和。夏も近づく八十八夜~♫とBGMも軽やかです。
まずは到着の記念撮影。
そして茶畑に出る準備をします。谷口さん、虫除け対策万全デス!
早速茶摘みを始めてみました。人生初!茶摘み体験!
ご亭主の説明を聞きながら、一芯二葉を摘んでいきます。
ほとんどの茶園は農薬を使いますが、静香園さんは無農薬!
茶葉は水で洗うと味が悪くなります。
雨の日や雨の次の日に茶摘みができないのはそのためです。
汚れや薬を洗う事ができませんので、無農薬の茶葉は安心してそのまま製茶して、いただくことができます。
皆さん良い笑顔です!
籠いっぱいに積み終えたらひとまず休憩。
ご主人自ら茶葉を作る工程を実演してくださいました。
電子レンジで1分半加熱して発酵を止めた茶葉をこうやって手で揉みつぶし、力を入れてひたすら揉んで… ホットプレートの上で乾燥させながら、繰り返す。途方もない作業です(笑) 家で再現できるかしら?
香ばしいお茶の香りが漂います。あら皆さん素敵な笑顔。
とか何とか言っている間に出来上がりました!
昔は神戸市内にも茶園があり製茶が盛んで、今の旧居留地あたりに製茶工場があったそう。
当時の様子や製茶工場の様子も、新聞や写真を交えながらお話してくださいました。
そしてお弁当タイムです。
お茶饅頭と淹れたてのお茶つき。
目の前に広がる茶畑の緑!この景観で頂くお茶は何とも格別な味わいでした。
お饅頭を二つもぺろりと頂いて、更に食べるのか平日倶楽部。
呈茶の準備を始めます。私達青年茶人にとって、お抹茶と主菓子は別腹です!
各自茶碗を持ち寄り、ここでも活用。モンベルさんの野点セット。
六甲山茶会以来、大活躍のこの子が今日も登場しました。
そして、出た! 書家S根幹事の「平日これ好日」
何故今回は是が平仮名だったのか疑問ですが、本日も達筆で平日倶楽部のモットー「平日是好日」を掲げてくださいました。
更に早乙女 姿用の絣の羽織をお借りして撮影タイム!皆さんとっても似合っています。
やはりコスプレ効果は絶大で、本格的な茶摘み娘になりきり盛り上がりました。
平日倶楽部 茶摘み体験。
ほとんどの方が茶摘み初体験でしたが、私達が普段いただいているお抹茶も、この茶の木から摘まれた茶葉からできていると思うと何だか感慨深い思いが致します。
茶人として一度は経験したかった茶摘みに、平日倶楽部の楽しい皆様と和気あいあいとご一緒できましたこと、とても嬉しくありがたい事と思います。
穏やかな初夏、薫風吹き抜ける中で、爽やかなひと時をご一緒できて本当に嬉しゅうございました。
暫く茶会に専念し、また秋に平日倶楽部、イベント盛り沢山で活動予定です。
今回ご一緒できなかった青年部の皆様も、是非お時間ございましたら平日倶楽部にお越しくださいませ。
土日中心の青年部活動とは別枠で、平日に同好会的に活動する平日倶楽部。
行きたい場所、してみたい企画など、ご意見ご感想もどしどしお寄せください!
次回は皆様とご一緒できますこと、楽しみにしております!
H島