第1回茶事勉強会向けクッキング教室(2015.09.13)
啐啄委員会 活動報告
11月に行います啐啄委員会イベント【茶事勉強会】に向けて、第1回の料理教室を開催しました。
講師は元板前だったというO様です。
本番と同じ料理場で、当日のメニューを相談しながら、料理の基本を学びました。
昨年、大人気企画だった茶事勉強会 → 2014年度のページ
今年度も大きな期待を受け、実施に向けて活動を開始しました。
第1回のミーティングから、やる気満々! 予定会場で料理教室を開催しました。
場所は、阪神尼崎駅から徒歩数分。尼崎市中央地区会館「サンシビック尼崎」
まずは座学から。そしてお手本。魚のさばき方です。
「包丁は押さずに引く」
「最後に1mm程度を残して最後は縦に」
挑戦しているのは昆布じめ。
合間でこまめに洗い物。気が利くメンバー達です。
だいぶ積みあがってきました。
ついてた「顔」は有りものの調味料で調理。さすがです!
汁物はだしから。横には1番だし。鍋には2番だし。
出来上がったそばから味見。お味は・・・美味しかったんでしょうね。
バーナーで具材に焼きを入れております。お吸物に。
車エビが登場。活きてます!
憎しみ(?)を込めてつぶしておられます。何だかぶつぶつ言いながら作業してました。
すり鉢ひとつとっても講師はサマになります。
何かができるかは当日のおたのしみに。
冷蔵庫で寝かしておいた昆布じめをもりつけているところ。
花のように・・・
具体的なメニューは本番までのお楽しみということでご容赦ください。
第2回のクッキング教室は10/3と案内がありました。
神戸第一青年部の皆様、ためになる料理教室にふるってご参加を!!