平日倶楽部~京都着物プラン~(2015.11.09)
平日倶楽部企画 ~京都着物プラン~
今回は入会体験の方も加わって下さり6名となりました(^^)
せっかくの紅葉の時期、残念ながらお天気には恵まれませんでしたが、
しぐれの風情京都を満喫してまいりました。
11時 京都駅に集合してタクシーで山科区青蓮院へ
15分程で 青蓮院飛び地 将軍塚青龍殿に到着。
さっそくガラスの茶室がある大舞台へ向かいました。
なぜか人気もまばら、そのうえ朝からの雨が上がってとても清々しい感じでした。
目の前に広がる霞がかった京都盆地の景色にも感動しました。
ガラスの茶室も朝の雨でしっとりとしたたたずまいに。
この中でお点前をしてお茶を頂くのはどんな気分だろうかと、想像してみました~
周りの壁だけでなく下もガラス・・・ 畳じゃないから足が痛いかもしれません
その後、奥殿の中へ。
国宝 青不動明王にお逢いしてきました! せっかくなので護摩祈願も。
そして将軍塚をぐるりと一周。
枯山水の庭園や雨にぬれた紅葉をめでながら散策いたしました。
庭内には、かの有名な東郷元帥や大隈重信が手植えの松もあり
歴史をしのぶこともできました。
13時すぎ青龍殿を後にし一路祇園へ。
情緒ある八坂の塔の坂を上り、今回予約して下さってた料理茶屋へ。
二階へ上がり、通されたのは脇の小窓から五重の塔がのぞく素敵な和室でした。
通りに面した窓のところに腰を掛けると、茶屋の前を行き交う人たちを眺めることも出来ます。
朝からよく歩いたので冷酒で乾杯。
胡麻豆腐、秋刀の柔らか煮、天ぷら、白みそぶり大根、焼きおにぎりの茶漬け、お抹茶とぷりぷりわらび餅…京都らしい上品なお味を堪能致しました(^.^)
延々と続きそうなランチ&座談会でしたが、気が付けば好文亭に出発するはずの時刻も過ぎてしまい、次回の打合せもそこそこに、16時、茶屋を出たところで解散となりました。
本当に楽しい一日でした。
素敵な企画をありがとうございました。
そしてご参加の皆さま、お疲れ様でした。
最後に平日倶楽部発起人メンバーを代表して一言お礼を。
四月のお花見野点から数えて、今回の京都プランでとうとう4回目となりました。
年内最後となりましたこの企画もこれまで同様、皆さまの暖かいご支援があり無事終えることができました。ありがとうございました。
来年もさみだれ式に少しずつ皆様にはご案内の機会を得ていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
s根