作陶体験と丹波いのししのオフ会(2016.02.28)
作陶体験と丹波いのしし のオフ会
神戸第一青年部で恒例となりつつある、如月のイベントです!
①丹波焼 かねと窯 さんでの作陶体験
②丹波伝統工芸公園・陶の郷(すえのさと)内にあるレストラン 獅子銀 陶の里店 でのいのしし料理を堪能!
作陶体験&丹波いのしし のオフ会
今回お世話になる、かねと窯の清水さんは神戸第一青年部のOBでいらっしゃいます。
その繋がりで何度かお世話になっております。
現地へは車で乗り合わせて向かいます。
道中の会話…
本日作りたいもののイメージを、それぞれ語ります。
リピーター組は準備万端! イメージ写真と寸法、竹の棒まで持参。
また或る者は、干支の香合を検討している様子。
そうこうしているうちに、かねと窯に到着。
【作陶体験】
清水先生のデモストレーションの後、一斉に取り掛かりました。
手びねりで成形します。
1. 底をつくる
手のひらで円形に厚めの土台を作ります。高台を後に削る為、しっかり厚めに作ります。
2. ひもをつくる
親指くらいの太さの粘土のひもを作り、土台にひもを一段ずつ積んでいきます。繋ぎ目は指でならします。
3. 厚みの調整・成形
ある程度高さが出たら、指で挟んでろくろを回しながら、厚みを調整していきます。
4. 乾燥(天日干し)
5. 細かい仕上げ
高台削り、外側のデザイン、縁の仕上げをしていきます。
6.乾燥(天日干し)
7. 釉薬をかける
白い砂を水で溶かしたもので釉薬をかけます。刷毛目など…
工程は以上です。
先生の見本を横に一生懸命真似をしていました。
ん? この子たちはいったい・・・
【丹波いのしし】
丹波伝統工芸公園・陶の郷(すえのさと) 内にあるレストランです。
しし肉のしゃぶしゃぶ
ぼたん鍋
しし肉の石焼き