初顔合わせ会&合同委員会(2017.02.12)
神戸第一青年部 顔合わせ会&合同委員会
今期はじめての会議。
新生神戸第一青年部の本格始動です。
≡部長挨拶≡
皆さんこんにちは。とても寒い日が続きますね。大変寒いですが一部梅が咲き始めました。
私の母校の校祖・新島先生はこんな漢詩を残しています。
「真理は寒梅の似(ごと)し 敢えて風雪を侵して開く」
正しいことを求め実行するのは難しく、また困難も多いが、厳しい風雪に耐えて花を開かせる寒梅のように“真理”を求めつづけよう、そのような意味かと思います。
イメージは変わりますが、例えば今日の茶会の会議や、皆さんの委員会の中で、皆さんも色々と発言をする機会があるかと思います。でも、恥ずかしかったり、目立ちたくなかったりと中々発言しにくいこともあるのではないでしょうか?
せっかくの話し合いの機会です。ぜひ皆さんの前向きな いい意見を「恥ずかしさ」などの「風雪」に負けずどんどん出して、今後に向けていい会をつくっていっていただきたいと思います。
今日も一日よろしくお願いいたします。
≡新入会員挨拶≡
甲南大学文学部歴史文化学科3回生の緒方誠と申します。今は大学の茶道部にて大井先生の下、後輩たちと共に茶道を楽しく学んでいます。
とはいえ、部活動だけでは学びを得ることが少ないのも現状です。一方先生から紹介頂く献茶祭や茶会では知らないこともたくさん知ることができております。もっとそんな経験をして茶道を深く知りたいと思いこの度入会を決意しました。
至らぬ点が多く未熟ではありますが、励んで参りますのでよろしくお願い致します。
≡各委員長挨拶≡
■花委員会■ 梶原委員長
初会から欠席して失礼しております、委員長の梶原です。
当委員会は、議論をするに及んでは喧々諤々、行動するに及んでは迅速果敢、そしてメンバー間では和顔愛語の精神で互いに接し、切磋琢磨して委員会活動をはじめ青年部の行事に臨んでいきたいと考えています。頼りない委員長ですので、委員皆さまのお力をお貸し頂きたく、お願い申し上げます。
■鳥委員会■ 山谷委員長
■抱負
楽しく、ゆったりと過ごせる委員を目指して参りたいと思っております。
2年間、ご迷惑を多々おかけすると思いますが
何卒、お力添え宜しくお願い致します。
■委員会スケジュール
・7月2日(日)
鳥委員担当の例会日程
・12月17日(日)
チャリティー茶会(生田神社)
鳥委員担当
《会議日程》
5月27日(日)に例会がございますので
こちらの終了時間にもよりますが
午後に時間がございましたら、7月に向けての
第1回会議を開く予定です。
■風委員会■ 宮城委員長
■抱負
至らぬところがあるかと思いますが、2年間どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまと一緒に、楽しく活動できたらと思っております。
■委員会スケジュール
・10月22日(日)
風委員担当の例会日程
《会議日程》
3月25日(土)
時間場所の詳細は追ってお知らせします。
青年部茶会の話し合いも行いますが、担当例会についても準備を進めていきたいと考えています。
■月委員会■ 志賀委員長
茶道を実践することの楽しさと青年部ならではの面白さを兼ね備えた活動を、皆様と一緒に行っていきたいと考えています。年代や経験の差を超えて、2年間交流を深めましょう。私はしっかりして見えて実は天然ボケが多いので、皆様何卒フォローをよろしくお願いいたします。
■委員会スケジュール
・5月27日(土)
月委員担当の例会日程
《会議日程》
3月25日(土)
9:30から神戸市青少年会館サークル1
同日、風委員会と合同で青年部茶会の話し合いも行います。
≡茶会打ち合わせ風景≡
〈役員・花鳥委員会席〉
まずは、中尾部長の思いを共有するところから。。
〈風月委員会席〉
まず自分たちがわくわくするようなお席を。風委員会宮城委員長とりまとめで進みます。
≡L・T30期出向員報告≡
いよいよ始まりました、今回が30期目のリーダーシップ・トレーナー出向員研修は、全国の青年部からの出向員と共に、緊張感のある始まりでした。
初回の2月4日・5日は今日庵や大徳寺金毛閣の拝観と、淡交会や青年部についての講義でした。
今日庵は改修工事に入る前の宗家訪問研修と、国際セミナーの時との2度既に拝観しておりますが、何度訪れても興味深く、また神聖な場であると感じます。今回は2月ということで、平成茶室の大炉が開けられ、玄々斎の考案で作られた当時から使用されている炉縁や雪輪瓦を間近に拝見するという幸運に恵まれました。(今日庵を3度拝観というだけでも大変幸運ですが)
講義において特に印象的だったのは、陰陽五行(木火土金水)に由来する「青年」「青春」という言葉について、そして淡交会とは裏千家茶道の四阿であり、その4本の柱は支部・学生茶道・青年部そして数寄者である、というお話でした。柱の1本である青年部に寄せられる期待と役割、そういったものを自覚する研修となりました。
LT研修に出向させていただいた立場として、しっかり学び、神戸第一青年部および近畿第3ブロックの発展につなげていけたらなと思っております。
おかげさまで出席率もよく、役員外の会員の皆様も積極的に意見交換をし、充実した会合となりました。
2ヵ月後の4/9(日)に控えた青年部茶会に向けて、ウォームアップ完了です。