第一回例会「ウェルカム大員茶式」(2017.5.27)
≡担当委員長 月委員会 志賀委員長≡
「ウェルカム大員茶会」
今年度の第一回例会を5月27日(土)に神戸の湊川神社にて行いました。今回の趣旨は新入会員の歓迎と会員同士の交流です。
《入会式:当部最年少・N君》
入会式と血液型で分けた班ごとの昼食会の後は今回の目玉、「ウェルカム大員茶会」!
《昼食会:O型のつどい》
これは七事式の一つの員茶から着想を得た当青年部オリジナルのゲームで、札元役の司会者が引く札と同じ札を持つ客がお茶を頂き次に点てるところまでは員茶と一緒ですが、さらに、お茶が点つまでの間に自己紹介をするというのがルールです。
《ウェルカム大員茶式:点て合いで交流》
それもありきたりの自己紹介では面白くない、ということで、あらかじめ札元の札にのみランダムな質問が二つ書かれていて、それに答えます。
質問内容は、「初めて茶道に触れたきっかけ」や、「印象に残る青年部行事」といった茶道・青年部にまつわるエピソード関連と、My Favorite 「銘」や「菓子」という好みを聞くものでしたが、さすが茶道を愛好する青年の集まり、茶道についての質問には皆すらすらと答えが出ます。面白い回答には札元や参加者からツッコミが入り、始終和気藹々と22服のお茶が点ちました。
《ウェルカム大員茶式:問答に見えるそれぞれの茶道への思い》
各人の回答からは、それぞれに様々な茶道との出会いを知ったり参加者の人となりを感じたりすることが出来ました。また新入会員は、過去の事業の思い出を聞くことで、これからの青年部活動のイメージを膨らませたのではないかと思います。
≡参加者コメント≡
《ウェルカム大員茶会:取札》
青年部に入会して3年目となりました。
様々な機会・学ぶ場を先輩方が作ってくださったのだと感謝しております。
お茶を通じて、世界が広がっていくことが日々楽しみです。
この度、新しい委員会となって初めての例会となりました。
先輩方の下で何か少しずつでも出来ること頑張りたいと思いました。
「ウェルカム大員茶」が素敵な出会いの場となりますように…。
青年部での出会い・学びの場、これからも楽しみです。(AB型・T)
《新入会員入会式:Y》
今回はじめて例会に参加させていただきましたが皆さんがフランクに接してくださり、これが神戸第一青年部の魅力なのかなと感じました。
私はまだ茶道を習い始めてから日が浅く、わからない事の方が多いと思いますが青年部の活動を通じて茶道に関する見識や可能性を更に広げていきたいと思います。(O型新入会員:Y)
《新入会員入会式:K》
皆さんが暖かく受け入れてくださり、本当に楽しい一日でした。青年部の活動を通してもっと茶道を知りたいと思いました。まだまだ若輩者ですがご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。(A型新入会員:K)
《昼食会:A&AB型のつどい》
参加者全員がお点前するって、青年部内では初の試み?だったのではないでしょうか?(編注:数年間に類似は無し)そして、司会者の質問に答える事によって、「この会員さんは、こんな楽しい・面白い人なんだ、一緒にいろんな活動してみたい」会員内でお互いに思って頂けたのなら、開催した月委員会の思惑通りです(笑)
候補の場所が先約で取れなかったり、土曜日開催で前日準備が出来なかったり、お弁当をどこで購入するか悩んだり、リハーサルをやってみて再調整が必要だったりと、色々ありましたが本番は、参加者の皆様には満足頂けたと思っています。
朝早くから準備に参加して頂いた、張副部長、月委員会メンバーの皆様お疲れ様でした。(AB型・副委員長W)