ナショナルコンファレンス2-初日(2014.05.16)
さすがに大人数の講演だけあって、モニタがないと見えないですね。
開会式では、各ブロックの自己紹介があったのですが、かなり気合が入ってました!写真撮影できていなかったのが残念です。
神戸第3ブロックは・・・もっと仕込が必要だったと反省(筆者私見ですが)。
富岡全国委員長、お優しそうな人柄がにじみでるご様子でした!
開会式に引き続き、特別講演として同志社大学の学長先生にお越しいただき、お話をいただきました。
非常にわかりやすいお話、さすがです!
演題は、「日本人としての誇り、国際人としての情熱」
講演メモをご紹介しておくと。。。
・未来を予測することが難しい → 歴史から学ぶべきでは?
・グローバル人材とは何か?
・グローバル人材としてお手本とすべき人物 → 千利休、新島譲
共通点:命がけ(勇気の人)、形にないものの追求
軍事・経済 ではなく、文化 で活躍
・3つのC
クリティカルシンキング
コラボレーション
コミュニケーション
・戦前 ・・・ 良き国民だが、良き市民だったか?
戦後 ・・・ 良き市民だが、良き国民か?
・「国民」「市民」このバランスが重要なのではないか。
・日本文化の多様性にもっと目を向けることが、グローバル人材の発展につながる
・各国の宗教を知らずにグローバルで活躍はできない
※メモだけで講演内容を理解してもらうことは難しいかな。。。
講演後は、夕食懇親会。会場に入る前にクジを引き座席が決まります。
同じテーブルの方を中心に名刺交換が飛び交いました。
なお、乾杯は日本酒で。
豪華賞品が当たる大抽選会では大盛り上がりを見せました。六甲山茶会向けに欲しかった賞品もありましたが、日頃の行いが悪いのか、かすりもせず。残念。
夕食懇親会後は、翌日のグループ研修の打ち合せを兼ねた懇親会の続き。
上の写真は⑤野村美術館見学のグループです。
この後、有志がグランドプリンスホテルのバーでの3次会?を経て、三条木屋町へ繰り出し、ラーメン食べて、怪しい店で呑んで・・・
けばぶ 記